アンキアライン

ルイジ・ノーノの音楽(主として後期作品)について

断ち切られない歌 後篇の中 8/14

ヴェネツィア的シンメトリー(承前)

「絵画は時間を真向いから見、浴びるための、唯一の形式である」 *1中西夏之は言う。身贔屓のようにも聞こえるが、文学・音楽・美術の芸術三分野を比べてみればたしかにそのとおりかもしれない。

 

奏者が客からみて正面の舞台に陣取って云々という、かつてノーノを辟易させた悪しき正面性が今なお蔓延っている現状にも拘わらず、私は音楽の時間がいつも横向きに流れているかのような印象を拭うことができない。理由のひとつは楽譜の正書法だ。西欧式の楽譜はもっぱら左から右へと横方向に書かれ、読まれる。楽譜に起因する横向きバイアスはしかしこれだけではない。『パイプのけむり』の連載第505回目を迎えて原稿用紙の余白に何気なく505の数字を書いていた團伊玖磨は、そのうちにその数字が「口を開けて左方に飛翔している何物か」に見えてきた。そこから思いを巡らせて團伊玖磨はこう書いている、「特に手書きの場合のアルファベットと算用数字は、総べて左を向いている気がして仕方が無い」のに対し、「漢字は、その殆んどが正面をこちらに向けている感じがする。2と二、4と四、こうした簡単な例を挙げる迄も無い」。 *2 ここで指摘されているアルファベット・算用数字と漢字の向きの違いは、対称=正面向き、非対称=横向きの単純な法則で説明がつく。アラビア数字と漢数字を例に比較してみると、(ほぼ)対称が0 1 8、非対称が2 3 4 5 6 7 9 10に対して、(ほぼ)対称が一 二 三 四 六 八 十、非対称が零 五 七 九といった具合である。

 

では團伊玖磨の本職である音楽を書き表す際につかわれる「字」はどうだろうか。全音符未満の音符、二分休符未満の休符がいずれも非対称形をしている。おかげで楽譜上で音価の短い音符がいくつも連なっている箇所はいかにも何か活発な小動物のようなものが視野をせかせかと横向きに駆け抜けていく光景に映る。持続音もしくは持続する沈黙で音楽の流れをいったん止めてやらないかぎり、音符も休符も正面を向いてはくれないのだ。

 

ノーノが多用するシンメトリーの意義については、断片相互間に非直線的な関係性を設けるための方途だという意見がある。直線的な時間発展を「杓子定規な考え方」 *3 として退けるノーノの日頃からの発言に沿った解釈であるが、疑問もないわけではない。断片を時間的あるいは空間的に関連づけたいのであれば、なにも杓子定規に毎度シンメトリーを持ち出さずとも、もっと柔軟なやり方がいくらでもありそうではないか。ノーノの音楽が具える他のさまざまな特性と同様に、ノーノのほとんど「杓子定規」なまでのシンメトリーへのこだわりにはヴェネツィア人の気風が息づいている。ヴェネツィアの住まいの作りが教える左右対称の目覚ましい効果は「向き」を変えること、つまり、普段は楽譜の上で横顔ばかり曝している音楽を正面に向き直らせることにある。まるでPrometeoの楽譜みたいだと杉山洋一を感じ入らせたカナル・グランデ沿いの家々のように、ノーノの音は譜面上で何度となく左右対称の船の形をとり、舳先を正面へ、目指すべき海へと向ける。ヴェネツィア的シンメトリーは、花嫁と花婿に喩えられるヴェネツィア人と海との関係性の形象であった。陸と水を結ぶ軸線に沿って築かれる対称形は、陸圏と水圏という二つの異質な世界の原初的な分割が維持されている限りにおいて存在を許されている。ヴェネツィアの水際に立ち並ぶ家々の左右対称性は、ヴェネツィア人にとって海が主客分離の前提のもとで隔てられつつも志向される「対象」であるという事実を形で示しているのである。

 

1984年のWerner Lindenとの対話の中でノーノはヴェネツィアの陸と海(水)を、前者がシンメトリック、後者がアシンメトリックという図式のもとに対比させていた。 

私の思考や認識、見ることにとって重要なのは非対称的なモメントです。ヴェネツィアにも若干の対称的なものがある。それらはルネッサンスのスタイルです。偉大な建築家、パラーディオ。彼はつねに陸上で建築を行いました。水の上で、人はまったく別のやり方で建てることになる。そこで問題となるのは自然の直感、思考です。 (……)ヴェネツィアのスタイルはまさに非対称的で、非周期的で、中心もなければまとまった単位もなく、常に動きのなかにあります。 *4

この見立ては果たして妥当だろうか。ひとくちに対称性と言っても種類はいろいろだが、パラーディオの名を挙げつつヴェネツィアの陸上建築の対称性を語っているノーノが念頭に置いているのは何よりも左右対称だろう。パラーディオはジュデッカ運河の岸辺に、水に向かってシンメトリックな、つまり左右対称のファサードを向けたレデントーレ教会、ジテッレ教会、サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会の三つの教会を築いた人である(サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会は既存建築の改修による)。いっぽうの海は本当にアシンメトリックか。ノーノにとって海はジョルダーノ・ブルーノの無限空間のモデルである。無限の宇宙がいかなるものであるかを説くのに、ブルーノは任意の点が中心であると同時に周縁でもある「無限の球」のイメージをたびたび用いている。 *5 無限の球、これはまさしく究極のシンメトリーである。

 

われわれヒトはBilateria(左右相称動物)の一員で、名のとおり左右対称のシンメトリックな体をしている。そんなわれらも元を辿ればほぼ球形の卵から発生してきた。卵は動物極―植物極の分化が成立していれば放射対称であり、未成立ならば球対称である。左右相称動物の発生は、極性のない球体の卵に前後軸、背腹軸、さらに左右軸の極性が形成され、それに応じて球対称もしくは放射対称から左右対称へ、さらに部分的な左右非対称へと対称性のレベルが大幅に減じていく過程である。同様に、ノーノが言う陸/海のシンメトリーの有無は実際には限りあるものと限りないもののポラリティ(極性)の有無と解するのが適当である。無限者における極性/方向性の不在――「つまり宇宙に存在する運動には、無限の宇宙から見るならば、上も、下も、あちらも、こちらも、区別ないのです。こういう区別は、そのなかにある有限の諸世界から見られたものであって、(ブルーノ)」。 *6 それに対して、「おお フレベヴリイに似た男達よ 方向づけられてあるということ それは よく考えてみるとき かくて あなた達の悲惨さのすべてであり 同時に あなた達の恩寵のすべてではないか とさえ思えます(岩成達也)」。 *7 ヴェネツィアのスタイルは非対称的だというノーノの言葉も言い直さなくてはいけない。『白鯨』第1章の、「溺れぬかぎり、できるだけ水に近づき迫りたい」と望む陸の人間のように、ヴェネツィア人は「海を目指す」。より一般的に言い換えれば、方向づけられていないものへと方向づけられている。書かれていた場所こそトレドの修道院の壁ながら内実はすこぶるヴェネツィア的なかの処世訓が教えるとおりである。

*

Caminantes 呼びかけ。

君は進みゆくものだ、すなわち、君には方向性がある。

no hay caminos 海についての記述。

海には道がない、すなわち、無限の似姿である海は君と違って方向づけられていない。

hay que caminar 宣言。

君には方向性があり、海には方向性がない、その懸隔を認めたうえで、それでも君は方向づけられてあるという君の存在の悲惨と恩寵にしたがって進まなくてはいけない。

*

そして海に船が浮かぶ。

*1:中西夏之『大括弧 緩やかにみつめるためにいつまでも佇む、装置』、筑摩書房、102頁

*2:團伊玖磨『も一つパイプのけむり』、朝日新聞社

*3:1987年11月27日の武満徹との対談の中でのノーノの発言。『歌の翼、言葉の杖 武満徹対談集(TBSブリタニカ)』所収

*4:Luigi Nono (2015). Äußerungen zu Venedig 1957-1990. In: Geiger, F. & Janke, A. (eds.) Venedig - Luigi Nono und die komponierte Stadt. Münster: Waxmann: 185-226, p. 206.

*5:岡本源太『ジョルダーノ・ブルーノの哲学』、79頁、月曜社

*6:ジョルダーノ・ブルーノ『無限、宇宙、および諸世界について(岩波文庫)』、清水純一訳、93頁

*7:岩成達也「渚について あるいは水際の教説」、『フレベヴリイのいる街(思潮社)』所収